秋田県立秋田北高等学校同窓会
あげまき会 東京支部
~ 深き想い 今も昔も ~
秋田北高同窓会東京支部は大正10年に18支部の誕生とともに設置され、2年後の大正12年に活動を開始いたしました。2021年には100周年を迎えることができました。
卒業生は全て自動的に秋田県の本部のあげまき会員になりますが、支部は申し込み制で、東京支部は会員からの運営費で運営されています。
支部長 横川益子
明治34年、県内で最も古い県立女子高として創立した秋田北高は、平成20年に男女共学となり、校訓「自求真善美」のもと、知性、品性、感性の涵養と自主自律の精神を大切に、校歌にもある通り「励みあひ強く勉めむ」「睦みあひ明るくあらむ」「いさめあひ正しく生きむ」を理想に、新たな歴史を歩み始めています。
同窓会の名称は、大正11年に校章「あげまき」から命名したもので、「あげまき」とは大切なものの装飾に用いられる紐の結び方の一つで、人々の堅固なつながりや、心と心の強い結びつきを意味します。 校歌にも「解けぬが如く」「交じらひ堅く結ばれし」などと歌われています。
今東京支部が抱えている課題は会員の高齢化と会員数の減少です。どうすれば若い方たちが参加しやすい会になるのか、年一回の総会に多くの皆様が参加してくださり「楽しかった」「また参加したい」と思っていただけるよう役員一同工夫を重ねていきたいと存じます。
首都圏で暮らす卒業生の皆様の心の拠り所として更なる発展を遂げるよう、今後共努力してまいります。
役員 | 氏名 | 卒年 | 役割 |
---|---|---|---|
支部長 | 横川 | 高23 | 代表 |
副支部長 | 橋本 | 高20 | 支部長補佐 |
副支部長 | 藤原 | 高28 | 支部長補佐 |
役員 | 鈴木 | 高27 | |
役員 | 大桃 | 高28 | |
役員 | 太田 | 高28 | |
役員 | 齊藤 | 高28 | |
役員 | 山嵜 | 高29 | |
会計監査 | 内田 | 高14 |
皆様の入会をこころよりお待ちしております。 こちらからどうぞ